最新リリース

㈱エヌ・シー・エヌ 2023年3月期第3四半期報告書発表

株式会社エヌ・シー・エヌは2023年2月14日、2023年3月期第3四半期報告書を発表いたしました。 当第3四半期連結会計期間における住宅業界の状況は、国土交通省発表の全国の新設住宅着工戸数が10月は前年同期比1.8%減、11月は同1.4%減、12月は同1.7%減となり、3ヵ月連続で前年...

2023 年3月期通期連結業績予想の下方修正に関するお知らせ

当社は、2023 年2月 14 日開催の取締役会において、2022 年5月 13 日に公表いたしました 2023年3月期通期連結業績予想について、下記のとおり修正いたしましたのでお知らせいたします。
当社は2022 年5月 13 日に公表いたしました 2023年3月期通期連結業績予想について下方修正を行うことといたしました。 今回の修正予測で前回発表予測から売上高を9,243百万円、営業利益を378百万円、経常利益を403百万円、親会社株主に帰属する当期純利益を229百万円、1株当た...

株式会社エルテス

TORYUMONと業務提携し、『中国Webリスクマネジメントサービス』を提供開始

~中国Web・SNSに特化した論調分析・情報流出対策の取り組み~
企業が抱えるデジタルリスクを予兆・検知・解決するソリューションを手掛ける株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘、証券コード:3967、以下「エルテス」)は、中国ビジネスコンサルティング及びマーケティングを提供する株式会社TORYUMON(本社:東京都世田谷区、代表取締役:...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】外国籍社員との相互理解を促すプラットフォーム

外国籍の社員が仕事や生活について紹介する、イントラネットの人気コンテンツ「YAMAHAで働くワタシタチ」 相互理解の「きっかけ」を提供したい  「私の同期だけでも10人以上。スペイン、インド、トルコ、ベトナムなど、さまざまな国からこの会社に入社してきまし...

弘前大学

【弘前大学】北海道産タマネギブランド「さらさらゴールド」が機能性表示食品としてオンラインで販売開始

弘前大学(青森県弘前市)農学生命科学部国際園芸農学科の前田智雄教授らの研究グループは、ケルセチン(注1)の多いタマネギの健康機能性の評価を行ってきた。このたび、「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」に基づいて実施した研究レビュー(注2)を科学的根拠として、株式会社植物育種研究所から...

十文字学園女子大学

学生が「オリジナル食品ロス対策レシピ」を考案 ~朝霞地区四市の生活情報誌に掲載~|十文字学園女子大学

十文字学園女子大学(住所:埼玉県新座市、学長:志村二三夫、以下、本学)の学内プロジェクト2021年度十文字元気プロジェクトの「めざせ!開発女子プロジェクト」(食品開発学科学生)は、このたび、オリジナル食品ロス対策レシピを考案し、朝霞地区四市の消費生活情報誌「くらしのあかり」に取り上げられま...

明星大学

学生が立案した都民提案「誰もが使いやすい東京都防災アプリ」が予算額1億7,600万円にて都予算案に反映されました

明星大学(東京都日野市)人文学部人間社会学科熊本ゼミ(熊本博之教授)の学生が立案した都民提案「誰もが使いやすい東京都防災アプリ」が、都民投票の結果、得票3位(2,102票)で事業化対象候補となり、このたび予算額1億7,600万円にて令和5年度東京都予算案に反映されました。  都民提...

関西大学

◆国際都市・堺の多文化共生社会の実現に向けた関西大学外国語学部・井上典子ゼミの挑戦◆堺~TSUNAGARU~アセアンプロジェクト

 関西大学外国語学部の井上典子ゼミでは、「堺~TSUNAGARU~アセアンプロジェクト」と称して、ASEAN諸国との繋がりをテーマとした国際都市・堺の魅力発信活動に取り組んでいます。堺市協力のもと、アンケート調査やインタビュー取材を行い、多文化共生社会を実現する上で必要な相互理解のツールと...

武蔵大学

【武蔵大学】人文学部「卒業論文報告会」を開催しました -- 4年間の学びの集大成 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)では、人文学部が「Capstone Project Symposium」と「卒業論文報告会」を開催しました。本学人文学部は卒業までに卒業論文を書き、口述試験に合格する必要があります。約1年かけて準備、執筆する卒業論文は、4年間の学びの集大成として位置...

京都産業大学

【京都産業大学】水陸両生植物の気孔の謎 -- 水没しても生き延びる仕組みを解明! -- 国際学術誌 『Current Biology』に掲載

京都産業大学の木村成介教授、池松朱夏博士研究員、名古屋大学の鳥居啓子主任研究者・客員教授らの共同研究グループは、水陸両生植物Rorippa aquatica(ロリッパ・アクアティカ)を用いて、植物ホルモン・エチレンの働きにより、水没という環境変化が機敏に感知され、葉の気孔の形成にかかわる遺...

第5回SDGsイノベーション教育サミット・第6回ジャパンSDGsユースサミットを2月18日(土)に開催。若者の考えや、若者を育てるために全国の教育機関が展開する教育を共有。 -- 金沢工業大学

金沢工業大学 SDGs推進センターは、「第5回SDGsイノベーション教育サミット」と「第6回ジャパンSDGsユースサミット」を2月18日(土)にオンラインで同日開催します。  金沢工業大学では、文部科学省より「SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」の採択を受け展開している...

聖学院大学

【聖学院大学】震災10年を超えて「3.11に学び未来をひらく」~東北の若者×聖学院生協働による新たな挑戦~

東日本大震災から12年、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は、震災直後から継続的に復興支援活動を行ってきました。コロナ禍でいったんは途切れていた活動(東北ボランティアスタディツアー)を3年ぶりに開催させていただきます。 1)3年ぶりのバスツアー再開と新たな挑戦 震災直後から...

Coface

悲観主義から楽観主義へ - コファス経済関連レポート 2022年 第4四半期 -

東京, 日本 - Media OutReach - 2023年2月14日 - 今年は明るいマクロ経済ニュースからの始まりとなる。長引くと思われていた欧州の景気低迷に回復の兆しが見えている。経済活動における効率性の向上、併せて経済活動が鈍化していることが、エネルギー価格の急落を引き起こし、インフ...

  • 14:01
キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社

CADデータの年間ダウンロード数に見るトレンド:CAD、CAE、BIMモデルに対する需要の伸びは持続的に

CADENASの製品カタログの統計から、ここ数年で高品質なデジタルデータセットの重要性がますます高まっていることが明らかになっています。
キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社(本社:東京都北区)は、ドイツCADENAS GmbH(本社:アウクスブルク)のCADダウンロードポータルの2022年の年間ダウンロード数を発表しました。 2022年にCA...

アルプス システム インテグレーション株式会社

ALSI 中小企業向けBIZUTTO経費ライトパックを提供開始

~初期費用無償、1ユーザーあたり月額250円から利用可能~
 アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:永倉 仁哉、以下ALSI〔アルシー〕)は、クラウド型経費精算サービス「BIZUTTO(びずっと)経費」で、従業員数30名以下の企業を対象にした新料金プラン「BIZUTTO経費ライトパック」を提供開始いたします...

新潟県

お米の需要拡大を目指し、大人気アニメ作品『映画「五等分の花嫁」』とのコラボキャンペーンを本日からスタートします

 新潟県では、お米の需要量が減少する中、特に若者の「お米離れ」をくい止めるため、大人気アニメ作品『映画「五等分の花嫁」』とコラボレーションした新潟米キャンペーンを、県内外の関係団体と連携し、本日から幅広く展開していきます。  さらに、本キャンペーンの中で、新潟県産の食材や郷土料理の魅力発信に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所