公共・政治

世界の医療団

世界最大級の難民キャンプ、ロヒンギャ難民キャンプの「今」を伝えるオンラインイベントを、8月22日に開催します

ロヒンギャの人々が迫害を受け隣国バングラデシュに逃れてから7年になろうとしています。今回のイベントでは当初より現地で取材を続けてこられたジャーナリスト増保千尋さんをお招きし、難民キャンプを取り巻く状況について最新の情報をお伝えいただきます。
認定NPO法人 世界の医療団 日本(理事長:ガエル・オスタン 所在地:東京都港区)は、8月22日(木)19時より、オンラインイベント「私たちは何を学べるのか―ロヒンギャ難民の逆境の7年を生き抜く力」を開催します。本イベントでは、ジャーナリストの増保千尋さんをお招きし、長年取材を続けてこ...

佛教大学

佛教大学社会福祉学部の授業風景が京都市の 「世界アルツハイマー月間」啓発ポスターになりました

佛教大学(京都市北区)社会福祉学部が、京都市からの依頼により、世界アルツハイマーデー啓発ポスター「認知症とともに2024」の作成に協力しました。同学部では、5月16日(木)に、正課である「卒業研究ゼミ1」(担当教員:新井康友社会福祉学部教授)にて、京都市と合同で認知症サポーター養成講座を開...

金沢工業大学

【世界初】デジタル田園都市国家構想推進に向け、地域幸福度(Well-Being)指標の活用を促す「コレクティブ・インパクトゲーム」を製品化。金沢工業大学がスマートシティ・インスティテュート、東京海上日動火災保険、LODUと共同で。

金沢工業大学SDGs推進センターは「コレクティブ・インパクトゲーム」の製品化を、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社LODUと共同で実施しました。「コレクティブ・インパクトゲーム」はLWC指標(Liveable Well-being Cit...

新潟県

新潟県内での地域おこし協力隊の活用促進に向けて、新たな受入地域の掘り起こしにつなげるため、先進地視察ツアーを開催します

\新潟県は地域おこし協力隊の隊員数 全国5位!/ ※総務省「令和5年度地域おこし協力隊の隊員数等について」 https://www.soumu.go.jp/main_content/000941085.pdf ===================================...

株式会社さとふる

寄付後にお礼品を選べる「さとふるのあとから選べるお礼品」導入自治体数が200自治体を突破

~サービス開始から約3か月で導入自治体数が3倍以上に増加、お礼品点数は約20万件に~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、2024年4月17日より開始した新サービス「さとふるのあとから選べるお礼品」(https://www.satof...

公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学で初となる『学生による大学発ベンチャー』が誕生!【記者会見のご案内】

公立諏訪東京理科大学(長野県茅野市/学長:濱田州博)では2022年度より大学発ベンチャー企業の支援制度を開始し、これまでに3社の大学発ベンチャーを認定しています。このたび4社目として、初めての学部学生による大学発ベンチャーが誕生しました。  地域活性化を目指した活動に積極的に取り組...

聖徳大学

聖徳大学が8月10日に教員のための心理学講座「教員のメンタルヘルスについて考える ―産業組織心理学の立場から―」を開催

聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並 弘純)大学院臨床心理学研究科と心理・福祉学部心理学科、同大心理教育相談所は8月10日(土)、教員のための心理学講座「教員のメンタルヘルスについて考える ―産業組織心理学の立場から―」を開催する。これは、小学校・中学校・高等学校等の教員を対象としたもので、...

神田外語大学

【産学連携×地域活性化】神田外語学院の学生が千代田区の夏の風物詩イベント「皇居千鳥ヶ淵 灯ろう流し」で訪日外国人観光客をおもてなし~産学連携でインバウンド対応~

神田外語グループ(東京都千代田区/理事長 佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長 今井実)の学生29名が、7月24日(水)・25日(木)に千代田区・一般社団法人千代田区観光協会が主催する「皇居千鳥ヶ淵灯ろう流し」に訪れる外国人観光客向けに言語サポートをおこないます。...

京都産業大学

【京都産業大学】経営学部生が「大学DXと未来のキャンパスライフ」をテーマにソフトバンク株式会社と連携し動画制作に挑戦!

京都産業大学経営学部は、ソフトバンク株式会社と連携し、『大学DXと未来のキャンパスライフ」をテーマに、学生が企画から制作まで動画制作全てを行うCMプロジェクトを実施。完成披露発表会にはお笑いタレントの安田大サーカスのクロちゃんを審査員に迎え、盛大に授賞式が開催された。 CMプロジェ...

東洋学園大学

2026年の創立100周年を記念して策定  新スローガン「進み続けることをやめない I WILL. I DO.」 新キャッチコピーは「そのワクワクが、未来を変える。」

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)は、2026年に創立100周年を迎えるにあたり、新たな大学スローガン「進み続けることをやめない I WILL. I DO.」を策定しました。 ■本学に関わる全ての人の行動指針に この大学スローガン「進み続ける...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所