【甲南大学】哲学者・九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』の手拓本をデジタルアーカイブにて公開
甲南大学図書館は、同図書館の九鬼周造文庫に収蔵されている、九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』をデジタルアーカイブで公開しました。いずれも、本が出版された後に九鬼本人による加筆や訂正の書入れが行われているもので、学術的な資料価値が高いものです。 甲南大学図書館の九...
- 2024年06月03日
- 14:05
- 甲南大学
甲南大学図書館は、同図書館の九鬼周造文庫に収蔵されている、九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』をデジタルアーカイブで公開しました。いずれも、本が出版された後に九鬼本人による加筆や訂正の書入れが行われているもので、学術的な資料価値が高いものです。 甲南大学図書館の九...
6月6日(木)~26日(水)まで GOOD DESIGN Marunouchi にて開催
公益財団法人日本デザイン振興会(所在地:東京都港区)は、運営するGOOD DESIGN Marunouchiにて「NOTO NEXT -みんなのアイデア-」展(共催/企画:株式会社プロダクトデザインセンター)を開催します。被災地支援のあり方や伝統工芸の継承危機など、日本全体が抱える様々な課...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、本学の朴ジョンヨン准教授が代表理事・学術院長を務める一般社団法人リベラルアーツ学術院が2024年7月15日(月・祝)に開催する、韓国の社会・文化理解を深める総合プログラム「コリアフェス」に協力します。本プログラムは今回で3回目の開催。本学の宮...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長 宮内孝久)は、株式会社ウェザーニューズおよび千葉市と連携し、SDGs(目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、目標13「気候変動に具体的な対策を」など)の観点から「天気から学ぶ!気候変動の現状」についての一般公開セミナー(パネルディスカッション)を...
社会データサイエンスによる新しい価値共創を推進
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)と芝浦工業大学(東京都江東区,学長:山田 純,以下 芝浦工大)は,2024年6月1日から共同で新しい価値共創のため共同研究講座を開設いたします。
京急グループは,5月10日(金)に開示した京急グループ第20次総...
関西大学高等部では、SDGsについて考える特別授業として、「関西大学高等部SDGsフォーラム2024」を6月4日(火)に高槻ミューズキャンパス東館にて開催します。 【本件のポイント】 ・SDGsをテーマに、高等部1年生159人が23の企業や団体と交流 ・各企業や団体の取り組み...
~東京国際クルーズターミナルで「海の日」イベントを開催~
株式会社商船三井(社長:橋本 剛、本社:東京都港区、以下「商船三井」)は、一般社団法人日本船主協会(会長:明珍 幸一、本部:東京都千代田区、以下「日本船主協会」)と協力し、7月15日(月・祝)に次世代を担う子供たちに船と海を身近に感じてもらうためのイベントとして、自動車船(註11)の船内見学会...
学校法人北星学園(札幌市厚別区)は、一般社団法人北海道被爆者協会(札幌市白石区)から「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」及び展示資料等の譲渡受入れを決定した。全国で3番目、民間では初の原爆資料展示館として1991年に落成した同会館には、被爆者が寄贈した遺品などが展示されている。受入れ時期は、...
このたび関西大学は、山形県と学生の県内企業へのUIターン就職活動支援について、相互に連携・協力をして取り組むことを目的とした協定を5月22日に締結しました。本学の地方自治体との就職支援協定は本件で23件目となります。 【本件のポイント】 ・本学23件目となる自治体との就職支援協...
経営学部 赤岡 広周 准教授のゼミ生が、援助が必要な方のためのマーク「ヘルプマーク」の認知度向上に貢献。「京都市紫野障害者授産所」とのコラボカフェを大学内で特別開催し、その収益を京都府健康福祉部に寄付しました。 経営学部 赤岡 広周ゼミは経営管理(モチベーション理論、コーチング論、...