弘前大学が浪江町の桜復興を支援 ~ 弘前公園で福島イノベーション・コースト構想推進事業における教育プログラムを実施
弘前大学被ばく医療総合研究所(青森県弘前市)では令和6年度から、国家プロジェクトである「福島イノベーション・コースト構想推進機構事業(以下「イノベ事業(※1)」)」の一環として「桜復興・観光資源保全に向けた教育プログラム」を展開。東京農業大学と連携し、浪江町の桜復興にむけた取り組みを進めて...
- 2025年03月31日
- 14:05
- 弘前大学
弘前大学被ばく医療総合研究所(青森県弘前市)では令和6年度から、国家プロジェクトである「福島イノベーション・コースト構想推進機構事業(以下「イノベ事業(※1)」)」の一環として「桜復興・観光資源保全に向けた教育プログラム」を展開。東京農業大学と連携し、浪江町の桜復興にむけた取り組みを進めて...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2026年度入学試験より、一般選抜(個別選抜型・英語外部試験利用型)の入試制度を改定いたします。これまで各学部・学科につき1日のみの試験日を設定しておりましたが、今回の改定により同学部・学科において最大で3日の受験が可能となります。併せて入...
福岡女学院大学(福岡市南区/学長:副島 雄児)では、2024年1月1日に起きた能登半島地震の被災地域ボランティアチームを結成。この事業は、2024年度学院活性化助成金に採択され、学生たちは災害支援の輪を広げることを目的に活動を全うした。活動メンバーは福岡女学院大学人間関係学部子ども発達学科...
明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)は、2024年11月に東京都の「大学発スタートアップ創出支援事業」に採択され、学生に向けた起業支援体制の整備に着手しました。本学には、9学部1学環の多岐にわたる分野の学生がおり、それらの学生の交流から生まれる「社会課題の解決を目指した起...
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長 中村 佳正)フットサル部の現佐藤亮監督は、日本代表のコーチ兼フィジカルコーチ就任に伴い監督を退任し、アドバイザーに就任いたします。同氏の後任として、磯村直樹氏が、2025年4月1日より監督に就任いたします。 新監督:磯村直樹(イソムラ ナオキ)...
北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市手稲区を中心とした地域の高齢者を対象とした公開講座「いきいきスマホ講座」を開催します。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、札幌市手稲区を中心とした地域の高齢者を対象とした公開講座「いきいきスマホ講座...
2025年3月1日(土)に2024年度共立リーダーシップGPシンポジウム「誰もがリーダーシップを発揮する組織への一歩~『リーダ-シップの共立Ⓡ』実現への歩みと挑戦~」を開催しました。 「リーダーシップの共立Ⓡ」を掲げる共立女子大学・共立女子短期大学は2025年3月1日(土)、東京都...
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、文部科学省が推進するスーパーグローバル大学創成支援事業(以下、SGU)の令和6年度事後評価結果において、最高評価である「S」を獲得しました。 APUが掲げた「Global Learning:大学教育の新しい地平を目指す...
【本件のポイント】 ・2027年4月、龍谷大学瀬田キャンパスに、未来を切り拓く「環境サステナビリティ学部」と「情報学部」を新設予定。 12学部を擁する大学へ ・環境サステナビリティ学部は全国初。「体験」と「実践」を重視し、文理の枠を超えた次世代の環境人材を育成 ・情報学部は、「実践力」と...
龍谷大学(京都市伏見区/学長:入澤崇)は、ぴあ総合研究所株式会社(東京都渋谷区/代表取締役社長:吉澤保幸 以下「ぴあ総研」)と2025年3月15日、文化・芸術・エンタテインメント・スポーツ等を通じたウェルビーイングの追求や共生社会の実現をめざし、協定を締結しました。 本協定は、龍...
【本件のポイント】 ・3つのキャンパスを特色化し、学びを充実させるキャンパスブランド構想を推進中 ・2025年度深草と大宮キャンパスで新教学展開が開始し、これに伴う大規模施設整備を実施 ・深草キャンパスは、サステナビリティ基本方針にそって、「深草を森にする」をコンセプトに整備し、大宮は平安...
京都産業大学(京都市北区/学長:在間敬子) 現代社会学部 鈴木 康久ゼミの学生たちが京都府久世郡久御山町と連携し、「くみやま野菜」の魅力を発信。各農家のこだわりや生産方法を学生視点で紹介する「くみやま野菜直売所ガイドブック」を制作。久御山町長へ完成報告を行いました。 現代社会学部 ...
明治大学商学部の松尾隆策特任准教授と同学部「特別テーマ実践科目C・D」履修学生らは、神奈川県三浦市を活動拠点に観光振興政策の提案、観光客に魅力的な観光商品の開発提案をおこないました。 本プロジェクトでは、神奈川県立三浦初声高等学校(担当教員:古屋唯生教諭)と連携し、希少な「ニホン...
東京家政大学(東京都板橋区/学長:井上俊哉)人文学部教育福祉学科はこのたび、第27回精神保健福祉士国家試験における結果を公表。3年連続で現役合格率3年連続100%を達成し、既卒を含めた総合合格率で全国1位となった(4年制大学、受験者10人未満の部)。また、第37回社会福祉士国家試験において...
ポイント ●カイコp50ma系統のゲノム情報を整備しました。 ●ゲノムアセンブリにおけるHiFi sequeincingの優位性を確認しました。 ●アノテーション情報を利用することで、p50ma系統の利用が促進されることが期待されます。 ■研究の概要 学習院大学理学部生命科学...
2025-3-31 東芝インフラシステムズ株式会社 「回転繊維体を用いたOD法向け前処理技術」が日本下水道事業団の新技術Ⅰ類に選定 ~ 下水処理施設の能力増強、省エネに貢献 ~ 当社注1が開発した「回転繊維体を用いたオキシデーションディッチ法注2(OD法)向け前処理技...
~オープン決定を記念し、「コワーキングオールアクセスプラン」入会料無料キャンペーンを実施~
大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(本社:東京都港区、社長:髙智 亮大朗)は、「職住近接」を実現するシェアオフィス「MID POINT(ミッドポイント)」の新拠点を、2025年10月に学芸大学、2026年3月に本郷三丁目 、2026年4月に駒込 にオープン します。あわせて、3拠点...
WILLER EXPRESS株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:平山幸司、以下「ウィラーエクスプレス」)は、関東⇔関西線をはじめとする複数の路線において、2025年4月1日(火)にダイヤ改正を実施します。 <ダイヤ改正のポイント> ・関東⇔関...
ヤマハ発動機株式会社は、本日、静岡県周智郡森町と、「地域活性化に関する包括連携協定」を締結しました。この協定は、両者が多様な分野で包括的な連携と協力関係を築き、双方の資源を有効活用した協働事業を推進することで、活力ある個性豊かな地域社会の形成・発展および地域活性化を図ることを目的としています...
「LGBTQ等の性的マイノリティとその家族、アライの尊厳と権利を守り、誰ひとり取り残さない社会の実現をめざす」ことをミッションにしている認定NPO法人虹色ダイバーシティ(所在地:大阪市北区、理事長:村木 真紀)は、大阪の常設LGBTQ+センター「プライドセンター大阪」で行う中高生向け教育プログ...